|
Newton TLTソフト 司法書士に関するQ&A
TOP
PAGE >> Newton TLTソフトQ&A >> 司法書士に関するQ&A |

|
 |
司法書士に関するQ&A |
|
ご質問の内容 |
現在試用版を体験させていただいている 最中なのですが、疑問に思った箇所が ございます。 ソフトは穴埋めに正解できなかった場合、 下段に模範解答が出てこちらをクリックすると 自動的に該当箇所に赤文字で正解が入力され、 次に進む、といった方式であると思います (「A 民法序説およびA 抵当権 1」ではこのように 学習が進みました)。 ところが「B 抵当権3 基本学習」に関してですが、 下に模範解答が出るところまでは同じなのですが、 赤文字が表記されず、最終的に自分で答えを入れない限り 次に進みませんでした(応用学習については そこまで進めませんでしたのでわかりません)。 ちなみに「B 抵当権4 基本学習」に関しては 赤文字が表記されました。 |
ご質問への回答 |
実は、以前にも他のお客様より同様のご質問を 頂いたことがございます。
各セクションの一部だけ、別の学習方法ですので、 疑問に思われるのも当然かと思われます。
結論としましては、当時の試用版開発者が故意に一部だけ 別の学習方法を導入したのか、誤って導入したのかの どちらかと思われます。
司法書士試用版につきましては、2003年度版をリリースする 直前に作成されましたものでして、いくつかのバグを含んで いる事が報告されております。
例えば、学習の際、ある条件に該当した場合、合格番号が表示 されなくなる等・・・
本ソフトにおきましては、完全にバグフィックス済みで全く問題なく ご利用いただけますのでご安心ください。
その他、司法書士ソフトは、開発者の判断で、より効果的に学習 いただけるよう、いくつかのバリエーションでの解答方法を 採用しておりますので、その一部を試用版で体験できるように している可能性もございます。
よろしくご査収ください。 |
|
|
掲載データの無断使用を禁止します。
(c) 1999/2020 SS-Network Co.,Ltd. |
|