|
Newton TLTソフト 税理士に関するQ&A
TOP
PAGE >> Newton TLTソフトQ&A >> 税理士に関するQ&A |

|
 |
税理士に関するQ&A |
|
ご質問の内容 |
一度勉強して合格表示がある単元で出てしまうとその単元に ついては総復習としての再学習しかできないとのことですが、 そうしますと1月にやったものについて8月の本試験では忘れ てしまっている可能性もでてくるのですがどのように対応する のでしょうか。総復習だとしの単元のみを再度確認したくても できないと勉強の効果が薄いように感じられたんですが… |
ご質問への回答 |
総復習と申しますのは、単元毎の総チェックという意味です。 学習終了後、全単元を一斉に総復習する訳ではございません。 この単元毎の総チェックは何度でも行う事が可能です。
対応方法としましては、単元終了後、忘れてきたかな? という時期に再度、その単元を総チェックを行ってください。 例えば、1月に修了した単元を8月に復習するとなるとかなりの部分 記憶に残っておらず、再度学習するのに大変な労力がいるかと思われます。 1月に修了した単元は、2月、3月...と再チェックを繰り返し行いますと、 短時間で学習を終える事ができますし、8月には、全単元を記憶に 残す事が出来るかと思われます。
総チェックの意味を引用いたしますと下記の通りです。
「総チェック」につきましては、「初回」「復習」でその学習内容 を完全にマスターしても時の経過とともに記憶は薄れがちです。 ここでは「初回」と同じくそのセクションの内容を再度穴埋めしながら 記憶していくことができます。ただし、「初回」と異なり、 間違った問題だけをトレーニングすることは行いません。 この段階では、基本的に学習内容をマスターしているレベルにあるはず だからです。 ここでは、確実に覚えていただくために、所定の問題数の単位で連続正答 できないと終了しません。この単位の学習途中で中断すると、再開時は中断した 単位の初めからの学習になります。 そのセクションの問題を完全に正答できる と、そのセクションの内容は完全にマスターできたとして、そのセクションにつ いて「修了」が表示されます。 すべてのセクションについて合格が表示される と、合格番号が表示されます。 「総チェック」では「修了」が表示された学習 区分については、この後何度でも学習することができます。
よろしくご査収ください。 |
|
|
掲載データの無断使用を禁止します。
(c) 1999/2020 SS-Network Co.,Ltd. |
|