|
Newton TLTソフト TOEICに関するQ&A
TOP
PAGE >> Newton TLTソフトQ&A >> TOEICに関するQ&A |

|
 |
TOEICに関するQ&A |
|
ご質問の内容 |
今日とどきました。しかし、学習の仕方がいまいちピンときません。 750点のTOEICの教材なんですが、15枚もあって何からてをつけてよいのかわかり ません。 とりあえず、一番初めに「単語A」をインストールしてやりはじめましたが、順番で いくと、なかなかリスニングや文法を学習できません。正しい活用の仕方は全てへい こうして使う(例えば、1日目は単語、二日目はリスニング、三日目は文法、四日目 は長文、五日目は長文、・・・)のでしょうか? |
ご質問への回答 |
単語熟語、長文読解は、連動しておりまして、Aで学習した単語熟語 を中心に長文読解Aが構成されております。
まずは、単語熟語Aを修了させてください。 修了しましたら長文読解Aに進んでください。 長文読解Aを学習しながら、再度、単語熟語Aを総チェックにて、 一日、200語程度を復習してください。一度修了しておりますので かなり短時間で復習できます。
長文読解Aが修了するまで、単語熟語Aの復習を繰り返し続けてください。
長文読解Aが修了しましたら、同じ要領で単語熟語B、長文読解Bを 学習してください。
文法・語法、リスニングにつきましては、単語熟語・長文読解とは別に 毎日少しの時間でも継続して学習されます事をお勧めします。
今回、基本的な学習方法をご説明させていただきましたが、学習を続けて いただいて、別の方法が自分に合っていると判断されましたら ご自身に合う方法で学習を進めていただきましても全く問題ございません。
|
|
|
掲載データの無断使用を禁止します。
(c) 1999/2020 SS-Network Co.,Ltd. |
|