|
Newton TLTソフト 司法書士に関するQ&A
TOP
PAGE >> Newton TLTソフトQ&A >> 司法書士に関するQ&A |

|
 |
司法書士に関するQ&A |
|
ご質問の内容 |
TLTSOFTの使用方法について以下のような事象が 発生しております。トラブルではないかと思うのですが 意見をお聞かせください。
・問題に対して間違った入力をした場合、 オレンジ色で正解が表示されるべきところが 何も表示されません。 正解を入力した場合は正しく表示されます。 (例) ○民法総則第1部 ○基本学習1 自然人3 成年被後見人 の項目において『う』と 入力すると 正解として『事理』が下段に表示されます。 その後 ENTER を押すと入力項目には何も表示されません。 間違いを入力しているのでオレンジ色で正解の『事理』が 表示されるべきだと思います。 セクションによっては正しく動作する場合もあります。 この事象は (2)民法(物件)でも発生しています。
使用 OS は Windows ME と2000 です。 どちらでも同じ事象が見られます。
・インフォメーション の内容についてですが 『主要参考文献』しか入っていません。 略語一覧や本試験の概要などはどこに入っているのでしょうか?
上記2点について早急の回答をお願いします。 |
ご質問への回答 |
1:誤答の場合の表示について ご指摘のとおり、穴埋め問題を誤答した場合、改めて入力 しなくても正解が表示されるものと改めて入力する場合があります。 これは意図的に設定しているものです。メニュ-画面のセクション の左端にA、B、Cとありますが、このうちBのセクションでは誤答 した場合,改めて入力していただくようにしています。Bのセクション は司法書士ソフトの学習の本体ですから、きちんと用語を記憶 していただくことが狙いです。
2:インフォメ−ションについて 現在、インフォメ−ションには、ご指摘のとおり、主要参考文献のみ を入れてあります。略語一覧は今後必要に応じて、本試験の概要 は2003年度の本試験の概要が発表された段階で入れる予定です。 |
|
|
掲載データの無断使用を禁止します。
(c) 1999/2020 SS-Network Co.,Ltd. |
|