|
Newton TLTソフト 社会保険労務士に関するQ&A
TOP
PAGE >> Newton TLTソフトQ&A >> 社会保険労務士に関するQ&A |

|
 |
社会保険労務士に関するQ&A |
|
ご質問の内容 |
御社のTLTソフト「社労士」を購入させていただきました。 早速、一枚目のCD(労働基準法)から始めているのですが、 学習進行上、順番としてはどのようにすればよいのでしょうか。
例1 CD一枚分通して(現在は労働基準法)ひたすらTestingをやり、Lerning−Trainingと移っていく。 例2 セクションごと(例えば労働基準法第一部だけ)にTesting−Lerning−Trainingとやり、第2セクション(第二部)、第3セクション(第三部)…に移る
どちらの方法が効果的でしょうか。
よろしくお願いします。 |
ご質問への回答 |
いつもお世話になっております。
ご質問の件に関しましてご回答いたします。
例1のようにCD一枚分を通しまして最初にTestingを終了させ、Lerning、 Trainingと順番にこなして頂くのが非常に効果的かと思います。
仮にセクション毎にTesting、Lerning、Trainingとこなしていかれますと、 短時間にそのセクションに関する知識は完成されますが、忘れるのも早いかと思 われます。
CD1枚分のTestingが終了した後に、Lerningに移っていただきますと、かなり記 憶が曖昧になっているとお気づきになられるかと思いますが、もう一度最初から 学習する感覚でLerningに望んでください。
また、記憶が怪しいセクションに関しましては、紙面にてその箇所を控えていた だきまして、機会がある毎にTrainingでその箇所を学習していただくのもよろし いかと思います。
これから先、非常に多くの学習量がございますので、 合格番号が出た後も、定期的に修了CDに戻って頂き、Trainingで知識の再確認を されます事をお勧めいたします。
少し、分かりにくい文章となってしまいましたが、よろしくご査収ください。 |
|
|
掲載データの無断使用を禁止します。
(c) 1999/2020 SS-Network Co.,Ltd. |
|