|
Newton TLTソフト 宅地建物取引主任者に関するQ&A
TOP
PAGE >> Newton TLTソフトQ&A >> 宅地建物取引主任者に関するQ&A |

|
 |
宅地建物取引主任者に関するQ&A |
|
ご質問の内容 |
TLTの宅建ソフトを使用している者です。 教えてほしいのですが、フロッピー1枚目は57の項目・2枚目は19項目あります が、この後の3枚目、4枚目、5枚目はそれぞれいくつの項目があるのでしょうか ?。また、1日2時間の学習で100日間という設定は、1日あたりどれぐらいの消 化を目安としているのでしょか?。今後の学習計画の目安をたてたいので、出来れば 具体的に教えてください。よろしくお願いします。 |
ご質問への回答 |
お問い合わせの件でニュートンからの回答がありましたので、御案内いたします。 (1)項目数の予定は、30項目を予定しておりす。問題項目は、300問を予定 (2)4と5枚目ですが、こちらは過去問形式ですので、項目数は特定しておりま せん。 平成7年度から12年度まで6年間の過去問 300問と法令の復習となりま す。なお、法令の復習は20項目ぐらいになる予定です。
分割で作成しており、確実なものではありませんがご参考にして下さい。 勉強時間ですが、消化ペースは個人差がありますので1日の目安は特定で きません。200時間を想定して100日(3ヶ月)となります。個人のスキルがあ れば、もっと早くなります。時間数で考えず、進められるだけ進んでください。 初心者が取り組む場合の想定です。講義時間の約1.5倍の時間を設定した ものです。 4枚目(8月20日発送予定)を9月20日までには終わらせて下さい。残り10 月21日までは、法令の復習と過去問を徹底的に勉強してください。民法が 決めてです。民法を征する者が宅建合格の秘訣といわれております。集中 学習をお勧めいたします。ハッキリした回答ではなくて申し訳ございません。 簡単ですが回答とさせていただきます。
|
|
|
掲載データの無断使用を禁止します。
(c) 1999/2020 SS-Network Co.,Ltd. |
|